お知らせ

ホームページ作りました。Audio Design Garage 38空間


2009年6月6日土曜日

竹製ボビン







竹はかなりの伝播速度です。
これを最大限に生かすには、自然の形をそのまま使うべきでしょうね。

幸いにも、1インチのボビンと同じくらいの太さの竹は、沢山あります。

写真は加工している所です。
外側を削る方が、仕事としては遙かに楽ですが、繊維の密度は外側のほうが多い為、内側を削ります。

ノミで荒く削って、ルーターで薄くしていきます。
ボビンだけなら入りましたが、コイルを巻くのでもう少し薄くしないとだめです。
自作というのは量産に不向きな、手間の掛かる作業を惜しみなく出来ることが良いです。

音は好いけどボイスコイルが短くなったため、アンプに負担がかかるみたいです。

2014年 追記

その後しばらく使って気づいたことが幾つかあります。

竹ボビンは熱により膨張するので長時間使うとボイスタッチすることがあります。

もともとギャップは広めに作りましたが、これでも不十分だったようです。
ギャップを広くとるということは磁束密度が下がり、音はもっと低域にシフトするはずです。
小さめの平面バッフルで静かにならすのは理想的だと思います。
我が家の竹共鳴管をならすにはやや力不足です。

2014年現在、2つ作ったうち一つは完全にボイスタッチしたので分解してしまい、もうひとつはあまり使わず保存してあります。

2009年5月28日木曜日

仮組




コイルは巻き方が汚くて、当初の計算より2割も短くなりました。
その分電流が多く、すでにエナメル線の定格をオーバーしています。
30分でお風呂の湯位、1時間で触れない位になります。ちょっと流しすぎかもしれません。
磁力は申し分なく強いです。
ペンチが張り付いて取るのに苦労します。

すごい磁力なので、早く音を聴いてみたいと思い、仮ですが、コーンを付けてみました。ボイスコイルも今までの物を使いました。

ところが、音は予想外で、優しい音です。
とてもロナーレンジです。

聴きやすいいい音なのですが、もう少しパンチ力が欲しい感じがします。

原因は、ギャップの幅にあるかもしれません。
工作制度に自信がないので、ギャップは広めに取っておきました。
これ以上電流を食わせる訳にもいかないので、コーンの形で何とかしようかと思います。

センターヨークを付けた所


励磁型スピーカー


励磁型スピーカーはやっぱり、欲しいですね。

それでもって、やはり自作から始めます。
買うのより楽しいですからね。

でも、ヨークから削り出すのは工作機械が無いのでやめます。

アルニコのスピーカーをばらした所です。使える部分は使おうと思います。

接着剤で固めてありましたが、金槌でバシバシ叩いてはずしました。
割れるかな?と思いましたが、意外と丈夫なんですね。フェライトではこうは行きませんよね。

センターヨークはほぼ同じ長さであれば収まりますので、それほどの加工精度でなくても良さそうです。

コイルは、まだ決めていません。
電源の都合もありますので、それほど欲張らなくても良いかな?と考えています。

2009年5月2日土曜日

Sound field 「關」KAN Listening room


以前から竹を使ったアートをしておりましたが、竹を叩くと独特の響きがある事には毎回関心しておりました。

そこで、ですが、竹をメインに使ったオーディオシステムを考えたしだいです。
趣味で作った物ですが、せっかくですので、皆様とこの感動を分かち合おうと思い立ちました。

以前は市販品も買っていましたが、現在は一切ありません。